2016年2月29日月曜日

強さ そして 優しさ その④



ここ数回、いろいろと強さに関して書いてきました。

何で強さにこだわるのか…とお思いの方もおいでですよね?
それは以前の私が「強さ」を勘違いしていたからです。

ええもぉ、学生時代は武術に凝って道場をいくつも掛け持ちしました。
三九の竹刀に鉄柱を仕込んで素振りしてましたし…。
さらに難しい本を読みまくったこともありました。

…でもね。違ったんですよ。
強さって腕力でも論破することでもないんですよね。

本当の強さは自分の心をどんな時であれ じっと見つめられることなんです。
困難の原因として環境や他人を責めるのは違うな…と感じました。

どんな時も原因は自分の中にあるのです。

そうしていくと、人に対する感情も違って来るのです。

私はまだまだ至らぬことが多いですが…。

本当に強いと言うことは、優しいと言うことにも繋がるのだと思います。

かなり苦しい思いをしながらも、おのれの心を見つめて来た強い人は
人の痛みを知っているわけです。

だから人の痛みに寄り添おうとすることが出来るんですね。

仏の慈悲とは、とことん寄り添うことだと思うとある友人が言っていました。
私も本当にそうだと思います。

しかし、人によって人生経験も価値観も違います。
そこに完璧に寄り添えるのは仏さましかいないのだと思います。

しかし、ほんの少しでもそこに近づいて行ければと思いますが…。
寄り添うつもりで、人の心に土足で上がり傷付けてしまうこともあると思います。
(私、よくやってる気がします。ごめんなさい!)

そして、時に、世の中には「厳しさ」を優しさと言う方々がおられますが、
それは本当に難しいと思います。

「寄り添う」のとは違い、大きく人を傷付けてしまう可能生があるからです。
ましてやそこに本人も気づかぬ「うぬぼれ」がこっそり入っていたら
百害あって一利無しとも言えるかもしれません。

親が幼い子供の火遊びや危ないことをたしなめるのには
「厳しさ」が必要ですし、

そして不良少年を叱咤する教師が少年を案じ厳しく怒るのは大切ではありますが、

しかし、時として間違った怒りとなって親や教師のストレスを解消してしまうこともあります。事件にもなっていますよね。
その場合の相手の被害は計り知れません。

本当に慈愛のこもった「厳しさ」も仏さまにしか使えないように思います。

「寄り添う慈愛」にしても、「厳しい慈愛」にしても、
おのれの中に「うぬぼれ」が少しでも無いか…
やはり…厳しく厳しく自分の心を見つめなければならないと思います。


そんなこんな思うと……。

まず、心の痛みを訴える人に
仏さまの寄り添う慈愛と厳しい慈愛が必要なだけ注がれることを
信じることが…大事なのかなと。

つまりは、その人自身が痛みを乗り越えられるということを
信じることが大事なのかなと思うのです。

その上で、よくよく考えて、
出来ることをさせて頂くと言うことが良いのかもしれません。




ええと…、支離滅裂になりつつあるのでまとめます。




強さとは、何事も自分以外のせいにしないで自分の中を見つめること。

優しさとは、その人の明るい未来をとことん信じ抜くこと。




これは理論ではありません。
全ては仏さま…。

捨て台詞でも「おめぇーなんか信じられるか!」
なんて言わないように気をつけたいと思います。
そのセリフ、とりもなおさず自分に向いていますから…。





画像は『幸せを呼ぶ仏像めぐり~仏さま神さまキャラクター帳~』より文殊菩薩様
(山本貴嗣先生!キャラ帳の制作のときは ありがとうございます!^0^)
追記:画像は制作途中の教典が蓮華の上に乗っける前の画像でした〜〜〜
本を見ると乗ってるので納得頂けると思います。すみません!!!
これもレアな画像としてお楽しみください)

0 件のコメント: